2023-11

日々の暮らし

雨の朝

11月17日季語 しぐれ(冬)天狗来よ千年の杉しぐれつつ  堀本祐樹今日は久しぶりの雨の朝でした。枝にとどまっている雨粒がかわいい。イロハモミジの紅葉がすすみました。雨粒に映る景色は逆さです。雨が上がりました。晴れてきて葉を照らします。無印...
日々の暮らし

自転車の向きと変えて

11月16日季語 霜枯霜枯れの臙脂ぢごくのかまのふた  辻田克己建具を変えて小屋がきれいになったのを朝一番に見に行きました。こまごましたことを整えればもっと素敵になるはず。工夫するのはたのしいこと。サンルームの自転車の向きを変えました。色の...
日々の暮らし

建具を変える ②

11月15日季語 冬蝶冬蝶よ草木もいそぎ始めたり  柿本多映母が使っていた使っていた古建具、味噌小屋に使います。ふるい小屋は歪んでいます。建具のサイズを変えるには水平を取らなくてはなりません。水平に建具を滑らすにはここに敷居が必要です。縁側...
日々の暮らし

味噌小屋に建具を

11月14日季語 寒葵(冬)土の香が好きよ好きよと寒葵 青柳照葉母が使っていた古い建具を、孫娘たちのために整えた小さな部屋に使いました。小屋が歪んでいるから、それに合わせるのが大変でした。ここに使っていた戸が空きました。味噌小屋の戸はかなり...
日々の暮らし

三色の菊

11月13日季語 枯蓮(冬)そのままガーデンに咲いている菊は三色。薄いピンク色に黄色の蕊の菊。蕊には虫が乗っています。周りにある赤い粒はサンジソウ。秋の陽ざしに照らされています。赤い菊、花びらがいっぱいです。濃いピンクの菊。ちょっとマーガレ...
そのままガーデン

石路(つわ)の蕾

11月11日季語 石路の花(冬)石路咲いていよいよ海の紺たしか 鈴木真砂女もうすぐ咲くかしらと毎日楽しみにしてるのは、ツワブキの花。つぼみが開いてこれが一番に咲くかしら。ピントがぼけてしまいました。蕾の先が割れて黄色の花びらが見えます。ちょ...
日々の暮らし

建具を変える

11月10日季語 晩三吉(冬)晩三吉老僧のごと坐りたり  寺井谷子実家をリフォームするとき、姪が声をかけてくれました。母が使っていた家だから、欲しい建具があったら持っていってと。居間と台所を仕切る木の建具。建具屋さんが作ってくれた物でした。...
そのままガーデン

草のみどり

11月9日季語 ねずみもちの実(冬)ねずみもちの実を見る胡散臭そうに 川崎展広草刈りに時間と手間がかかっていた季節が過ぎて草のみどりに癒される季節になりました。ハコベが陽に照らされるのをみて、初々しい色だなぁ...とおもったり。お隣の納屋の...
そのままガーデン

そのままガーデンの彩り

11月8日季語 松手入(秋)松手入終えたる松の男ぶり  松本澄江カジカエデの紅葉が始まりました。赤と黄色が混じって陽があたると輝きます。上の葉から色が変わります。野萩は丸い葉が黄色になりました。後ろのイロハモミジはまだ色を変えません。ブルー...
そのままガーデン

蔓を引き抜く

11月7日季語 紅葉かつ散る(秋)紅葉且散るひとひらはまなかひに  杉本 零寒くなってきました。そろそろ蔓を片付ける時期になりました。茶色の風船葛が落ちています。青いままの袋もあるから、蔓を引き抜いて種を採ることにします。赤い唐辛子は畑の中...