そのままガーデン

そのままガーデン

溶ける

12月4日季語 冬苺(冬) 日あるうち光り蓄めおけ冬苺 角川源義 紅葉がすすんで、落ち葉が地面を覆うようになりました。 茶色の葉の下にはまだ緑の草があります。 色合いが美しく、いつまでも眺めています。 歩くとしゃりしゃり音がします。 霜がお...
そのままガーデン

照らされて ②

11月28日季語 柿落葉(冬) 畑中は柿一色の落葉かな 井上士朗 そのままガーデンの花は秋の陽ざしに照らされています。 その姿がとても美しいのです。 みてください。 ガマズミが赤くなりました。 ピンクと白のサザンカ咲きました。 スモークツリ...
そのままガーデン

照らされて

11月27日季語 帰り花(冬) 帰り花鶴折るうちに降り殺す 赤尾兜子 照らされた葉の裏側を見るのが好きです。 これはウラジロガシの葉。 これはガマズミの葉です。 カジカエデとヒメシャラの葉。 萩はいつの間にかすっかり葉を落として、枝だけにな...
そのままガーデン

陽があたる

11月25日季語 雪(冬) やがて雪来る背高のしらかんば 福谷俊子 陽のあたり方で、植物の成長は違うと知っていたけれど。 陰が好きな植物もあることだし、同じように花を咲かせてくれると思って 白いパンジーを等間隔で植えました。 株の育ち方が全...
そのままガーデン

石路(つわ)の蕾

11月11日季語 石路の花(冬) 石路咲いていよいよ海の紺たしか 鈴木真砂女 もうすぐ咲くかしらと毎日楽しみにしてるのは、ツワブキの花。 つぼみが開いてこれが一番に咲くかしら。 ピントがぼけてしまいました。 蕾の先が割れて黄色の花びらが見え...
そのままガーデン

草のみどり

11月9日季語 ねずみもちの実(冬) ねずみもちの実を見る胡散臭そうに 川崎展広 草刈りに時間と手間がかかっていた季節が過ぎて 草のみどりに癒される季節になりました。 ハコベが陽に照らされるのをみて、初々しい色だなぁ...とおもったり。 お...
そのままガーデン

そのままガーデンの彩り

11月8日季語 松手入(秋) 松手入終えたる松の男ぶり  松本澄江 カジカエデの紅葉が始まりました。 赤と黄色が混じって陽があたると輝きます。 上の葉から色が変わります。 野萩は丸い葉が黄色になりました。後ろのイロハモミジはまだ色を変えませ...
そのままガーデン

蔓を引き抜く

11月7日季語 紅葉かつ散る(秋) 紅葉且散るひとひらはまなかひに  杉本 零 寒くなってきました。 そろそろ蔓を片付ける時期になりました。 茶色の風船葛が落ちています。 青いままの袋もあるから、蔓を引き抜いて種を採ることにします。 赤い唐...
そのままガーデン

どうしようか

11月4日季語 紫式部の実(秋) 静けさのあつまつてゐる式部の実  大岳水一路 日光の別荘地からいただいた風知草。 神橋近くには風知草というホテルもありました。 すっかりこの地に馴染んだと思ったら、なんだか勢いがありません。 どんどん増える...
そのままガーデン

手をかけるもの、かけないもの

11月3日季語 黄落(秋) 黄落の道いくまがりみちのくは  桂 信子 庭の手入れが面倒だから、自然に任せようと始めた庭づくり。 雑草と呼ばれる花の名前を調べたり、 花に集まる蝶たちを眺めているうちに 移り変わる景色や花や虫や昆虫に魅かれるよ...