昆虫

昆虫

大きくなったらどうなるの?

10月16日季語 梨梨買うに足のマークの上に待つ 仁平 勝ムラサキシキブの実は鳥たちに人気があります彼岸花が咲いてた頃のムラサキシキブの実この実を目当てにヒヨドリが来ますところが虫にも人気がありますイモムシが出てくるので、これからの画像はご...
昆虫

コオロギを撮る

10月10日季語 スポーツの日体育の日を耳立てて兎たち 辻田克巳スモークツリーの葉が揺れました風が吹いていないのに、なぜだろう?カエル君がやってきたのでしたよいしょ、と体制をととのえて枝で鉄棒でもするのかしらよそ見している間にいなくなって次...
昆虫

秋になって

9月26日季語 八雲忌八雲忌や山陰線の通る音 武藤紀子長袖を着る日も出てきました秋になってカメラを持って外を歩くのが楽しくなりましたコスモスが咲いて、蕊の中に頭を入れているハナムグリフジバカマに止まっているのはホタルガヒラヒラ飛んでいて、白...
昆虫

隠れているのは

9月5日季語 松手入れ夢の世の夢をばっさり松手入れ 大谷弘至葡萄の蔓が伸びたな、と思ってみていたら何か茶色の物が...枯れてきたのかとよく見るとお分かりですか?嫌いな方はご用心ください葡萄の蔓にしっかりつかまって、茎と一緒に揺れています隠れ...
昆虫

8月最後の庭で

8月31日季語 吾亦紅行先を告げずに出たり吾亦紅 辻井麻乃スモークツリーをバッサリ切りましたスモークツリーからねばねばの蜜のようなものが漆科の木なので皮膚が弱い人は注意です庭が明るくなりました次はヒメシャラとウメモドキを剪定しなくてはなりま...
昆虫

カタツムリとナナフシ

8月22日季語 穀象穀象を日向に出して母一日 対馬康子葡萄の蔓で作ったリースの輪自然に蔓が絡んできたから、誘引してみましただんだん葉がまわりに絡んでくれていいかんじになりました遠くから写真を撮っていたら、あらカタツムリが遊んでいますほら、可...
そのままガーデン

鳥とトンボ

8月10日季語 初秋初秋や草をくぐれる水のおと 鷲谷七菜子朝は9時ごろ洗濯を干す賑やかな鳥の声が聞こえるヒヨドリかなジョウビタキはてっぺんが好き二羽で電線に雀は急降下を何度も繰り返し、口にエサをくわえている取れてよかったねオオシオカラトンボ...
昆虫

夏の朝

7月29日季語 羽抜鶏雨に濡れいよいよ身一つ羽抜け鶏 山内繭彦朝の光に誘われてアゲハチョウが松明草にやって来ました。まずはピントを合わせて急いで一枚。もうちょっと拡大して撮れるかな。別の場所に止まった蝶を倍率をあげて撮れました。次はトンボで...
そのままガーデン

昆虫を探して

7月20日季語 白日傘私道みな海へ出る街白日傘 成田一子梅雨があけて暑い日になりました。夏支度の初めはタープを貼ること。急に雨が降ったから、まだ張らずに雨で埃を流してもらうことに。そうしたらさっそく蝉が止まりました。蝉も日陰で涼むのかな。姫...
昆虫

虫の季節

6月24日季語 日傘日傘より悪女何人生まれけり 榎本好宏ちょっと前の雨上がりの日に虹が出ました。雨上がりのこの季節は虹が見えることがあります。柿の木越しに見る虹と雲があがっていく様子。だんだんオレンジ色になってオレンジが強い色になって夜が近...