sonomamagarden

Uncategorized

クリスマスローズの古葉を切る

11月16日季語 三十三才(みそさざい)石庭の大渦小渦三十三才 福島せいぎ三十三才が季語なの?と思ったら、三十三才と書いて「みそさざい」と読むんですって。冬の庭に高い声でさえずる小鳥の名前だそうそのままガーデンにも来ているかしら…スノーマン...
そのままガーデン

枯葉のふとん

11月5日季語 蛇穴に入る思いきり水飲んで蛇穴に入る 対馬康子10月中旬は満開だったマリーゴールドだんだん勢いがなくなってきました桜の枯葉を花壇に入れましたマリーゴールドも暖かそう来年また咲いてくれますように!家のは入口にパンジーを植えまし...
旅行

新米を届けて

10月25日季語 文化祭石膏像の眼玉の白き文化祭  横山白虹稲田を貸す代わりに1年に新米8袋をいただけます農業をする方の大変な仕事量を見ていると、申し訳なく思いますけれど、作っていただけるうちは感謝しながらいただこうと思います去年のお米が2...
そのままガーデン

マリーゴールドが満開に

10月12日季語 かまつか夢十夜かまつかの朱がことさらに 増成栗人「かまつか」は、葉鶏頭の別名だそうです。ここに枯れ葉を集めていい土にして、花壇にしようと思いついて三年は過ぎたと思います去年は枯れ葉で覆って冬を越しました8月末ごろ、マリーゴ...
日々の暮らし

蝶と瓢箪

10月8日季語 柿柿食べて斑鳩の風軽くせり  津久井紀代待つことはイライラすることだったけれどだんだんと待つ楽しみを知るようになった瓢箪を小学4年生の男の子にもらった庭に瓢箪が生っているんだそうもし欲しくなったらいつでも言ってください外のテ...

蝶になるのを待つ

9月28日季語 茸もの言はぬ茸言ひたげなる茸  佐怒賀直美稲刈りがすんで、すっかり秋になりました秋の花が咲き始めましたホトトギスです紫の斑点模様が「鳥のホトトギスの胸の模様」に似ているため、この名が付いたそうです花の下にまるまっているトゲト...
Uncategorized

ポトスを買う

9月22日季語 八朔八朔の朝の牛蒡を削ぎにけり 若井新一今日は家の前の稲田の稲刈りでしたカサがかわいいこの稲田の米は飼料用の米だそうです彼岸花とコンバインの赤があっていますホシホウジャクは秋の初めにやってきますとにかく飛び回るのが早くて、ピ...
日々の暮らし

待つ楽しみ

9月11日季語 うつくしや霧はれぎはの女郎花久しぶりの更新になりました。左手の中指を包丁で切ってしまって、不自由していました。プールも2週間休みました。身体の左側が凝りました。左指をかばうからでしょうか。ドングリの実が膨らみ萩が咲きましたそ...
そのままガーデン

夏休みが終わって

8月18日季語 白桃白桃に諸行無常の産毛あり  櫂未知子今日から仕事が始まります休みは10日間でしたその間、食料品の買い物には出かけましたが、ほとんど在宅息子たちが来て、3晩は焼肉、手巻き寿司、テイクアウトの料理などで宴会しました外食する気...
そのままガーデン

山椒に抜け殻

8月4日季語 炎天炎天が炎天を押し上げてゐる 奥坂まや8月になりました暑い日が続きますが、7月末ごろから植物の生育は勢いがなくなりました枯れた花々をハサミで切ることが増えましたヒマワリモドキは背丈を伸ばし、たくさんの花を咲かせてくれました激...