野鳥

野鳥

雨の日の野鳥

3月25日季語 水草生う(春)水草生うひとにわかれて江に来れば  日野草城雨の日にはお隣の物置小屋の屋根に野鳥が飛んで来ます。お隣の小屋の上の苔がお目当てなのです。口先に何かくわえていますか?横顔を撮れました。ピントもバッチり合いました。翅...
野鳥

雨の土曜日

3月18日季語 華鬘草(春)友だちからけまんそうをいただいたことがあります。けんまそう、だと思っていました。花の名前をよく間違えて覚えています。漢字で書くと華鬘草。これからは、間違えないで、けまんそうと発音できそうです。雨の日の予定は月に一...
野鳥

野鳥の名

2月17日季語 下萌(春)下萌や土の裂け目のものの色  炭 大祇青空に野鳥電線に止まっている野鳥を望遠で撮りました。ツグミかな?二羽で仲良くしているように見えるけど、どうなのかしら。鳥の思いは分かりません。四羽がそれぞれの位置で、それぞれの...
野鳥

雪の景色 ②

2月13日季語 クロッカス(春)クロッカス先並びたるをかしさよ  高野富士子雪の中の花と鳥家の前の景色ヒヨドリヒヨドリの尾羽、長くて扇のようで美しい。ヒメシャラの実に積もった雪はかき氷のように見える。三日月のような蝋梅の葉、雪で枝につなぎと...
野鳥

楓の新芽

2月6日季語 迎春花(春)春望の西安どこも迎春花  松崎鉄之助首の表情蝋梅によく来ていたヒヨドリは、このごろは楓の枝に来るようになりました。ダイニングの窓から見えるので写真に納めやすいです。くちばしを伸ばすと身体も伸びる。柔らかい芽が見つか...
野鳥

飛び立つときに鳴く

2月3日季語 節分草(春)節分草つばらなる蕊もちゐたる    加藤三七子セキレイ毎日、セキレイが庭に来るようになりました。一羽で来て、枯れた芝の上を尾を上下に振って歩きます。ちょっと休んで虫を見つけているのかな。くちばしにくわえているのは虫...
野鳥

桜の咲くころに

1月28日季語 寒林(冬)標無く標求めず寒林行く  高柳克弘眼科で久しぶりに眼科に行きました。女医さんがとても柔らかい言葉使いをされました。眼底検査をしてもらいました。異常なしとのことで安心しました。もし、気になるようでしたら桜が咲くころに...
野鳥

シジュウカラかな

1月1日季語 福寿草(冬)あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。いつもの時間よりやや遅く7時に起きて、いつものように過ごしました。ちがったのは、昼からワインを飲んだこと。一年穏やかに過ごすことができますように。シ...
野鳥

人気がある木

12月5日季語 冬桜(冬)今日は朝から雨。寒くて寒くて動きたくありません。でも食材がなくなりました。10時半に出かけてお昼過ぎに帰ってきました。ヒヨドリに癒されるお昼を食べながら、鳥の観察です。一羽が蝋梅の木に止まりました。黄色い葉を食べま...
野鳥

激突

11月23日季語 冬紅葉(冬)雨の祝日です。紅葉は雨で濡れると、しっとりとして別のあじわいです。雨の中、カジカエデの大きな葉がゆうらゆうら揺れて落ちません。つないでいるのは、葉の柄の部分です。自然がつくるオブジェにはいくつもの偶然があっての...