そのままガーデン

そのままガーデン

蔓を引き抜く

11月7日季語 紅葉かつ散る(秋)紅葉且散るひとひらはまなかひに  杉本 零寒くなってきました。そろそろ蔓を片付ける時期になりました。茶色の風船葛が落ちています。青いままの袋もあるから、蔓を引き抜いて種を採ることにします。赤い唐辛子は畑の中...
そのままガーデン

どうしようか

11月4日季語 紫式部の実(秋)静けさのあつまつてゐる式部の実  大岳水一路日光の別荘地からいただいた風知草。神橋近くには風知草というホテルもありました。すっかりこの地に馴染んだと思ったら、なんだか勢いがありません。どんどん増えるからね、と...
そのままガーデン

手をかけるもの、かけないもの

11月3日季語 黄落(秋)黄落の道いくまがりみちのくは  桂 信子庭の手入れが面倒だから、自然に任せようと始めた庭づくり。雑草と呼ばれる花の名前を調べたり、花に集まる蝶たちを眺めているうちに移り変わる景色や花や虫や昆虫に魅かれるようになりま...
そのままガーデン

梅の鉢

10月28日季語 黄葉(もみじ・秋)黄葉して立てり牧の木は  町垣鳴海老梅の木を切り倒した後は、切り株が残っています。残った切り株からは、実生の梅の若木が出ています。まだ切り株は腐ってはきません。生えていた草を抜きました。梅の木は腐らず艶々...
そのままガーデン

枯葉に繭

10月24日季語 枸杞の実(くこのみ・秋)枸杞の実の一つ粒赤き思案の掌 稲垣きくのそのままガーデンはシュウメイギクが揺れています。今年はピンクが増えました。ミョウガの葉は枯れてきました。ヒメシャラシャラの葉と実はブロンズ色に。柏の枯葉に黄色...
そのままガーデン

秋の彩

10月19日季語 芋(秋)芋の葉の遠くから胸塞ぎくる 藤井あかり秋の陽ざしの中にいるとしあわせに感じます。どうしてなのでしょうか。夏に枯れていたカタバミが元気になってきました。庭に初めての花を見つけました。ナギナタコウジュです。マグシグサが...
そのままガーデン

シュウメイギクを植える

10月18日季語 烏瓜(秋)あっそれはわたしのいのち烏瓜 正木ゆう子朝、洗濯を干しに行くとき花がないのはさみしい。ハーブを植えていましたが撤去することにしました。どんどん増えて根にも葉がついています。掘り起こしたらこんなにありました。植えた...
そのままガーデン

メープルの香り

10月17日季語 美男かづら(秋)うかうかと美男かづらにさそわれし 有冨光英金木犀の香りは終わってしまいました。青空だー!!と空を眺めていると、いい香りが漂ってきました。それはメープルシロップのようなかおり。桂の葉が紅葉するころです。葉に近...
そのままガーデン

クリスマスローズ

10月9日季語 林檎(秋)空は太初の青さ妻より林檎うく  中村草田男お友だちからたくさんいただいたクリスマスローズ。植え付けたときより、株も大きくなって黄緑色の若い葉も増えました。これからも育つとYouTubeで知ったので、昨日クリスマスロ...
昆虫

笑顔

10月7日季語 辣韭の花(らっきょう・秋)辣韭の花のさざなみ空にたつ  石原八束ヒメシャラの木は高くなり、幹も太くなりました。まだ葉は落ちずに残っています。その葉にたくさんのカメムシがいることに気付きました。虫が嫌いな方もいらっしゃると思い...