そのままガーデン

そのままガーデン

6月はいちばん

6月1日季語 くちなし(夏)水たまり踏んでくちなし匂ふ夜へ  小川軽舟6月は咲いている花の種類がいちばん多い月だと思います。庭の花の様子を記録のために残します。そのままガーデン全景です。そのままガーデンへ向かう道は自宅横を通ります。右側に芽...
野鳥

コロニー

5月29日季語 アカシアの花(夏)アカシアの花のほかにも何か降る  今井つる女アオサギのコロニーが杉の木にあります。今は繁殖期のようで数が増えています。ギャーギャーという鳴き声も大きくなってきたし、鳥の数が増えてきたのでしょう。木の上で羽を...
そのままガーデン

シャクヤク

5月27日季語 すずらん(夏)すずらんのりりりりりりと風に在り   日野草城シャクヤクが咲いた!先端の濃いピンクが愛らしい。蜘蛛が遊びに来ましたよ。春の田んぼに水が入りました。田の上を通ってくる風に吹かれて気持ちよさそう。今年はアヤメも白が...
昆虫

蝶の裏側

5月26日季語 金雀枝(えにしだ・夏)金雀枝のさきあふれ色あふれけり  藤松遊子リビングの硝子に蝶が止まった。蝶の翅の裏側が撮れるぞ、とうれしくなった。しゃ墨をぼかしたような模様がシックですてき。スグリシロエダシャクという蝶です。表側を撮り...
昆虫

泡を探して

5月25日季語 卯の花(夏)卯の花や家をめぐれば小さき橋  泉 鏡花白い泡はカマキリの卵。スモークツリーの葉にあった泡が一番大きかった。コゴメバナには三つの泡がありました。きれいな泡。小さい泡。カマキリの卵は、同じカマキリが産んだもの?ここ...

ドット模様

5月23日季語 五月(夏)葉ずれみな言の葉となる五月かな   堀本祐樹蝶の模様は素敵でしょ。白い翅に黒いドット。脚の先もちゃんと黒い。ヤマブキの葉に止まっていました。ほれぼれしちゃう。名前を調べたら、ゴイシジミ。碁石のような黒と白だから?直...
そのままガーデン

草刈り

5月20日季語 花みかん改札で父が手を振る花みかん  黛まどかそのままガーデンの草刈りをしました。今年二回目だと思います。すっきりしました。別側からの写真です。オルレアがいっぱいになりました。味噌小屋前も刈りました。カスミソウカーペット、い...
昆虫

硝子の鳥

5月19日季語 捩花捩花はねぢれて咲いて素直なり   青柳志解樹硝子の鳥に楓の葉が揺れています。涼し気な様子です。地面の苔の間には、蛇苺の赤い実。オダマキは花が終わりつつあって、種ができています。オダマキの種をそのままガーデンに孫たちと撒き...
昆虫

昆虫を呼ぶ花

5月18日季語 すべりひゆ言う前にひらく唇すべりひゆ   池田澄子オルレアが満開になりました。白い花は群生しているので、少しの風には揺らぎません。そこに蝶や虫がやってきます。平らに花を広げるので、蜜を吸いやすいのかもしれません。蜜を吸うこと...

蝶が遊びに

5月17日季語 青芒(夏)切先の我へ我へと青芒  行方克巳テラスのテーブルクロスに蝶が遊びに来ました。本物の植物を間違えたわけではないですよね。かなり近くに寄ったのですが、逃げません。ちょこちょこ歩いて移動しました。翅の裏側を見せてくれまし...