そのままガーデン 芽吹き 2月24日季語 ばらの芽(春)ばらの芽のいくつ種火のごとくあり 斎藤史子種火のように見える薔薇の芽。小さな芽が膨らんでいずれ美しい花が咲く。私の中には、どんな種火があるでしょう。それぞれの種火この種火はヤシオツツジ。五月の連休に咲きます。こ... 2023.02.24 そのままガーデン
野鳥 野鳥の名 2月17日季語 下萌(春)下萌や土の裂け目のものの色 炭 大祇青空に野鳥電線に止まっている野鳥を望遠で撮りました。ツグミかな?二羽で仲良くしているように見えるけど、どうなのかしら。鳥の思いは分かりません。四羽がそれぞれの位置で、それぞれの... 2023.02.17 野鳥
野鳥 雪の景色 ② 2月13日季語 クロッカス(春)クロッカス先並びたるをかしさよ 高野富士子雪の中の花と鳥家の前の景色ヒヨドリヒヨドリの尾羽、長くて扇のようで美しい。ヒメシャラの実に積もった雪はかき氷のように見える。三日月のような蝋梅の葉、雪で枝につなぎと... 2023.02.13 野鳥
そのままガーデン 雪の景色 ① 2月12日季語 杉花粉(春)今年の杉花粉は、例年の10倍の飛散量とか。花粉症ではなかった人も発症の恐れがあるから、気を付けてください!早めの対処をお願いします!なりたくないな、花粉症。雪の朝昨日向きを変えたテーブルからは、雪景色が見えます。... 2023.02.12 そのままガーデン
昆虫 飛ぶ 2月7日季語 猫の目草(春)猫の目草がどんな花か調べてみると、見たことある花でした。ユキノシタ科の葉の色が緑や黄色にあわただしく変わるところから瞳孔の大きさが瞬時に変わる猫の目に喩えられたともいわれる説もある。とのことでした。夜の食卓でなに... 2023.02.07 昆虫
野鳥 楓の新芽 2月6日季語 迎春花(春)春望の西安どこも迎春花 松崎鉄之助首の表情蝋梅によく来ていたヒヨドリは、このごろは楓の枝に来るようになりました。ダイニングの窓から見えるので写真に納めやすいです。くちばしを伸ばすと身体も伸びる。柔らかい芽が見つか... 2023.02.06 野鳥
そのままガーデン のんびり 2月5日季語 雪割草(春)みんな夢雪割草が咲いたのね 三橋鷹女やっと来ました。猫ちゃん、新年になってやっと見ることができました。望遠で倍率をあげて、後ろ姿を。リラックスしています。耳が立っているから、何かの音を探しているのかしら。白いひ... 2023.02.05 そのままガーデン
そのままガーデン もうすぐ 2月4日季語 春立つ(春)ひかりが和らいできて、陽が長くなりました。それだけでほっとします。もうすぐ春がやってきます。ほかほかの芽春の兆しはどこにあるかな、とカメラを持って庭を歩きます。陽にあたって暖かそうなネコヤナギの芽。ふかふかの銀色の... 2023.02.04 そのままガーデン
野鳥 飛び立つときに鳴く 2月3日季語 節分草(春)節分草つばらなる蕊もちゐたる 加藤三七子セキレイ毎日、セキレイが庭に来るようになりました。一羽で来て、枯れた芝の上を尾を上下に振って歩きます。ちょっと休んで虫を見つけているのかな。くちばしにくわえているのは虫... 2023.02.03 野鳥
野鳥 桜の咲くころに 1月28日季語 寒林(冬)標無く標求めず寒林行く 高柳克弘眼科で久しぶりに眼科に行きました。女医さんがとても柔らかい言葉使いをされました。眼底検査をしてもらいました。異常なしとのことで安心しました。もし、気になるようでしたら桜が咲くころに... 2023.01.28 野鳥