そのままガーデン

そのままガーデン

咲いた! 出た!

3月9日季語 たんぽぽ(春)玄関前の芝生にたんぽぽが咲きました。この春始めてみたたんぽぽの黄色い花。とてもうれしいものでした。咲いた!Tシャツ一枚で過ごした昨日、今日。温室の花が咲きました。クラッスラ・ムルチカバの花。薄いピンクの花。次々に...
そのままガーデン

石に座って

3月8日季語 茅花(春)茅花さく岡に登れば風の吹く  村上鬼城アオサギが杉の木にコロニーをつくる季節になりました。賑やかな声に慣れてきました。杉の花粉が黄色い帯を作って空中に舞い上がっています。ベランダも車も黄色の花粉でおおわれています。石...
そのままガーデン

名前のわけ

3月4日季語 土筆(春)ままごとの飯もおさいも土筆かな   星野立子ままごと遊びを孫娘としたのは、うれしい思い出です。土筆も使ったかしら。庭の花をたくさん摘んで小さな器に盛って、お店屋さんごっこをしました。タネツケバナタネツケバナが咲いてい...
そのままガーデン

さみしいからどこでもさく

2月25日季語 芹(春)芹は白い根を丁寧に水で洗って、よく水気を拭いて天婦羅にします。あっという間にカリッと揚がって、香りが美味しい。オオイヌノフグリそのままガーデンの東側に咲いているオオイヌノフグリ。枯葉の中に咲いている。さみしいから咲い...
そのままガーデン

芽吹き

2月24日季語 ばらの芽(春)ばらの芽のいくつ種火のごとくあり 斎藤史子種火のように見える薔薇の芽。小さな芽が膨らんでいずれ美しい花が咲く。私の中には、どんな種火があるでしょう。それぞれの種火この種火はヤシオツツジ。五月の連休に咲きます。こ...
野鳥

野鳥の名

2月17日季語 下萌(春)下萌や土の裂け目のものの色  炭 大祇青空に野鳥電線に止まっている野鳥を望遠で撮りました。ツグミかな?二羽で仲良くしているように見えるけど、どうなのかしら。鳥の思いは分かりません。四羽がそれぞれの位置で、それぞれの...
野鳥

雪の景色 ②

2月13日季語 クロッカス(春)クロッカス先並びたるをかしさよ  高野富士子雪の中の花と鳥家の前の景色ヒヨドリヒヨドリの尾羽、長くて扇のようで美しい。ヒメシャラの実に積もった雪はかき氷のように見える。三日月のような蝋梅の葉、雪で枝につなぎと...
そのままガーデン

雪の景色 ①

2月12日季語 杉花粉(春)今年の杉花粉は、例年の10倍の飛散量とか。花粉症ではなかった人も発症の恐れがあるから、気を付けてください!早めの対処をお願いします!なりたくないな、花粉症。雪の朝昨日向きを変えたテーブルからは、雪景色が見えます。...
昆虫

飛ぶ

2月7日季語 猫の目草(春)猫の目草がどんな花か調べてみると、見たことある花でした。ユキノシタ科の葉の色が緑や黄色にあわただしく変わるところから瞳孔の大きさが瞬時に変わる猫の目に喩えられたともいわれる説もある。とのことでした。夜の食卓でなに...
野鳥

楓の新芽

2月6日季語 迎春花(春)春望の西安どこも迎春花  松崎鉄之助首の表情蝋梅によく来ていたヒヨドリは、このごろは楓の枝に来るようになりました。ダイニングの窓から見えるので写真に納めやすいです。くちばしを伸ばすと身体も伸びる。柔らかい芽が見つか...