そのままガーデン

そのままガーデン

のんびり

2月5日季語 雪割草(春)みんな夢雪割草が咲いたのね   三橋鷹女やっと来ました。猫ちゃん、新年になってやっと見ることができました。望遠で倍率をあげて、後ろ姿を。リラックスしています。耳が立っているから、何かの音を探しているのかしら。白いひ...
そのままガーデン

もうすぐ

2月4日季語 春立つ(春)ひかりが和らいできて、陽が長くなりました。それだけでほっとします。もうすぐ春がやってきます。ほかほかの芽春の兆しはどこにあるかな、とカメラを持って庭を歩きます。陽にあたって暖かそうなネコヤナギの芽。ふかふかの銀色の...
野鳥

飛び立つときに鳴く

2月3日季語 節分草(春)節分草つばらなる蕊もちゐたる    加藤三七子セキレイ毎日、セキレイが庭に来るようになりました。一羽で来て、枯れた芝の上を尾を上下に振って歩きます。ちょっと休んで虫を見つけているのかな。くちばしにくわえているのは虫...
野鳥

桜の咲くころに

1月28日季語 寒林(冬)標無く標求めず寒林行く  高柳克弘眼科で久しぶりに眼科に行きました。女医さんがとても柔らかい言葉使いをされました。眼底検査をしてもらいました。異常なしとのことで安心しました。もし、気になるようでしたら桜が咲くころに...
そのままガーデン

雪の翌朝

1月26日季語 葉牡丹(冬)葉牡丹は植えたことがありません。園芸店には品種改良された葉牡丹があります。ちょっと地味なのでどうしてもパンジーやビオラを買ってしまいます。来冬は挑戦してみようかな。へろへろ雪の翌朝は晴天のことが多いです。今回も青...
そのままガーデン

くるりくるり

1月24日季語 蠟梅(冬)庭にある蝋梅です。くるりくるり一月のプールのレッスンは手の掻きと足の動きの基礎練習をしています。クロールの搔きを三回して、上向きに身体を回転して背泳ぎの搔きを三回、そしてまた下向きになってクロールの搔きを。それを繰...
そのままガーデン

枝を伐る

1月22日季語 冬の草(冬】緑色や紫いろがかった草、これはオルレアの新芽です。霜が降りても負けないで範囲を広げています。5月になったら、真っ白な花が群生するでしょう。枝を剪定するのは上に伸びようとする枝を伐りました。幹が伸びるのを遮って枝を...
そのままガーデン

コナラを伐る

1月17日季語 寒(冬)約束の寒の土筆を煮て下さい  川端茅舎コナラそのままガーデンのコナラを伐りました。実生の木を植えたのですが、10年で太くなったので見通しよくなるように伐採しました。他のコナラの枝おとしもしました。枝を丸めて縛りました...
そのままガーデン

梅の蕾

1月9日季語 つらら(冬)いつもの年より暖かい日が続いています。小屋の軒先にさがっていたつららは、今年はまだ見られません。寒いのはいやだけれどつららは見たい。贅沢ですよね。梅梅の枝は青空によく合います。枝は自由奔放に空にむかいます。手前の蕾...
野鳥

シジュウカラかな

1月1日季語 福寿草(冬)あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。いつもの時間よりやや遅く7時に起きて、いつものように過ごしました。ちがったのは、昼からワインを飲んだこと。一年穏やかに過ごすことができますように。シ...