野鳥 野鳥来る 1月7日季語 七草松の内どこでマスクをはずすのか 池田澄子朝の陽ざしが高くなると、野鳥たちが庭にやってきます。ジョウビタキが恐竜に止まりました。しっかりと恐竜の頭を脚でつかんでいます。こちらはすずめ。空気を羽根にたくわえてからだが大きくなっ... 2024.01.07 野鳥
そのままガーデン 枝を伐る 1月6日季語 寒に入る戸障子のひびき易くて寒に入る 岡本差知子冬は木を伐採する季節です。昨日、テレビを観ていたら、木を伐採するのは一番楽しい、と養豚場を経営する方が言っていました。夫に聞いてみると、楽しい作業だと言います。大変そうだなと思っ... 2024.01.06 そのままガーデン
そのままガーデン クラッスラ・ムルチカバ 1月4日季語 去年今年いそがしき妻も眠りぬ去年今年 日野草城ダルマに目を入れてサンルームに飾りました。願いが叶ったから、今年のどんど焼きでお焚き上げしてもらいます。最後にサンルームで記念撮影。今までお世話になりました。おかげさまで願いが叶い... 2024.01.04 そのままガーデン
そのままガーデン 霜柱 1月2日季語 雑煮物足りてこころうろつく雑煮かな 金子兜太洗濯を干しに行くと、地面に盛り上がっている場所がありました。この冬初めてみる霜柱です。地面をおしのけて出てくる霜柱。真上から撮りました。そろそろ咲くかしら。と毎日見ているのですが、な... 2024.01.02 そのままガーデン
そのままガーデン 霜がおりた植物 12月22日季語 冬至(冬)一と本の城の裾なる冬至梅 星野椿これはブルーベリーの葉。赤くなった葉の周りを霜が縁取っています。別の葉には霜が立っています。紫のパンジーには、細かな霜を上から散らしたようです。あらら、これは何の葉だったかしら。... 2023.12.23 そのままガーデン
野鳥 同じ地球に 12月20日季語 枯菊(冬)枯菊と言捨てんには情けあり 松本たかしジョウビタキが枝に止まっているのを見つけました。カメラを持ってくるか、どうするか。待っててくれるかな。赤松の下にいました。待っててくれました。芝と枝を何回か行ったり来たり。... 2023.12.20 野鳥
野鳥 ジョウビタキ 12月15日季語 木守柿(冬)奥美濃や心底赤き木守柿 菖蒲あやスズメよりわずかに小さい鳥、ジョウビタキがやってきました。お隣の屋根にある苔が目当てかな。ぴょんぴょん飛びながら苔をつついています。動きが速いから、頭の方はぶれてしまいました。... 2023.12.15 野鳥
そのままガーデン 種採り 12月13日季語 花アロエ(冬)花アロエ四五本活けて鬱を断つ 窪久美子風船葛(フウセンカズラ)と朝顔の種を乾かしました。ジャムの瓶に詰めようと瓶を洗って一緒に日向ぼっこ。日当たりのいい場所で乾いた袋から種を採ります。ちゃんとした種になって... 2023.12.13 そのままガーデン
そのままガーデン シャガの道 12月11日季語 蜜柑(冬)手に蜜柑故郷日和授かれり 村越化石竹を刈ったら道を掃除したくなりました。竹の枯れた葉で覆われた道は、シャガが増え続けています。少しシャガを減らしながら、竹の葉を片付けました。beforeafter竹の葉はシャガの... 2023.12.11 そのままガーデン
そのままガーデン 枝が揺れると 12月9日季語 甘蔗の花(冬)東風平や甘蔗の花のうすぐもり 古川和子陽に照らされて蝋梅の葉は、きいろの輝き。枝が揺れるとあの鳥が来たしるし。蕾を食べないで!まだ蕾は小さいからでしょうか。枝に止まってもすぐ飛んで行きます。また来てね!クリスマ... 2023.12.09 そのままガーデン