そのままガーデン 地植えと鉢植え 9月22日季語 鳥兜(秋)いつ果つる人と並びて鳥兜 斎藤玄玄関前の花壇は自然に根付いた花を優先しています。ヒルザキツキミソウの花が枯れたので、刈りました。今咲いているのはサンジソウとハナウリクサです。それを残しました。サンジソウはどんどん... 2023.09.22 そのままガーデン
日々の暮らし サンタクロースが落ちる 9月21日季語 野菊野菊まで行くに四五人斃れけり 河原枇杷男昨日の夜、激しい雨が降りました。あら、サンタクロースがいない。クリスマスローズ近くに落ちていました。泥まみれです。洗って干しています。吊り下げてくれていたバネは錆ていました。また... 2023.09.21 日々の暮らし
そのままガーデン 曼殊沙華 9月20日季語 南蛮煙管(秋)跔み見るものに南蛮煙管かな 山崎いさをお彼岸近くになると畦にすっと茎が伸びてきます。曼殊沙華が咲きました。雨が降って稲は倒れてしまいました。稲刈りがすんだ田もありますが、まだです。暑い夏だったから、早めに刈る... 2023.09.20 そのままガーデン
日々の暮らし ラグで雰囲気を変えて ② 9月19日季語 柘榴露人ワシコフ叫びて柘榴撃ち落とす 西東三鬼リビングのラグを2階に敷くことにしました。次はリビングの模様替えです。黒いシャギーのラグを置きました。うーん、暗いよね。緑のラグを。こちらが自然かな。明るい感じです。テーブルの... 2023.09.19 日々の暮らし
日々の暮らし ラグで雰囲気を変えて ① 9月18日季語 葡萄(秋)葡萄一粒一粒の弾力と雲 富沢赤黄男連休中にラグを使っての部屋の雰囲気を変えました。今の畳を外すところから始めます。フローリングだけでもいいかも、と思いましたが、やっぱりギャベを敷いてみてから決めることに。リビング... 2023.09.18 日々の暮らし
日々の暮らし 三連休は 9月16日季語 コスモス(秋)コスモスのまだ触れ合わぬ花の数 石田勝彦お勤めの方たちは3連休ですね。私は金曜から6連休です。何をするか考えておかないと、ダラダラするのは目に見えてます。7回目の芝刈りしました。夫が。私は部屋のラグを変えたい... 2023.09.16 日々の暮らし
日々の暮らし 毎日をくりかえす 9月15日季語 あきくさ(秋)あきくさをごつたにつかね供えけり 久保田万太郎朝のサラダ。何にも野菜がないと思ったけど、何とか作った。二人で食べるには充分だった。昨日の夜作ったであろう蜘蛛の巣が見事だった。写真にはうつらなくて、残念!ティッ... 2023.09.15 日々の暮らし
そのままガーデン 赤い実、紫の実、かわいいキノコ 9月14日季語 秋(秋)野の秋へ鈴ふるやうに花の咲き 岩津厚子鈴ふるやうに、咲いている秋の花はなにかしら。萩ではなさそう。もうちょっと小さい花の感じがします。山椒の実が真っ赤になっていました。山椒の実の近くに赤トンボ。どんぐりが大きくなり... 2023.09.14 そのままガーデン
日帰り 並木道 ② 9月13日季語 いのこずち(秋)ゐのこづち淋しきときは歩くなり 西嶋あさ子昨日の続きです。徳川家康の忠臣松平正綱が20年あまりの年月をかけて杉の苗木を植えて家康の33回忌に東照宮に寄進した杉並木。車両は通行止めされていて、砂利の上に砂が引... 2023.09.13 日帰り
日帰り 並木道 ① 9月12日季語 りんどう(秋)野に摘めば野の色なりし濃りんだう 稲畑汀子9月のエッセイ教室のテーマは「並木道」です。真っ先に思いついたのは栃木県野木町にあるプラタナス並木樹。秋の紅葉時期にいった色とりどりの大きな葉が陰になったり光に照らさ... 2023.09.12 日帰り