そのままガーデン 草刈り 二回目 6月19日季語 立葵(夏)立葵沖見みむと咲きのぼりけり 岸原清行この夏、二度目の草刈りをしてくれました、夫が。ありがたいです。オルレアも全部刈りました。倒したまま種がこぼれるのを待っています。ワレモコウももう少ししたら、根元まで刈り込もう... 2023.06.19 そのままガーデン
そのままガーデン 雨上がり 6月16日季語 ジキタリス(夏)あまり口きかぬ子がゐてジキタリス 星野高志雨上がりの朝、スモークツリーはもう少しで地面につきそうになりました。後5センチでつきそうです。草とは接しているかな。赤かった葉は緑いろになりました。種はみどりに。障... 2023.06.17 そのままガーデン
そのままガーデン 松明咲く 6月17日季語 ひるがお(夏)ひるがほに電流かよひぬはせぬか 三橋鷹女松明草が咲きました。遠くからでも目立ちます。思ったよりも明るい赤でした。豪華な花です。花に隠れて緑の蜘蛛がいるの分かりますか?葉にはちいさなアブが遊びに来ました。そのま... 2023.06.16 そのままガーデン
そのままガーデン ヒメシャラの木 6月15日季語 どくだみ(夏)どくだみの花の白さに夜風あり 高橋淡路女ヒメシャラの木がにぎわっています。上を見上げると花がたくさん、蕾もたくさんです。別の角度から撮ると光があたらずに白い花が妖艶です。花の蜜と香りに誘われてミツバチの羽音が... 2023.06.15 そのままガーデン
そのままガーデン 大松草 6月14日季語 南瓜咲く(夏)南瓜咲く徒花ばかりにぎやかに 右城墓石徒花はあだばなと読むそうです。初めて知りました。咲いても実を結ばずに散る花を徒花と言うのだそう。人間や昆虫の受粉によって実を結ぶのです。隣の市からやってきた松明草。茎のね... 2023.06.14 そのままガーデン
日々の暮らし 麦わら帽子 6月13日季語 あやめ(夏)衣をぬぎし闇のあなたにあやめ咲く 桂 信子土曜日に買物に行きました。Wild Oneというアウトドア用品を扱うお店です。広い店内にテントやアウトドア用の料理器具、椅子、テーブル。おしゃれで素敵になっています。洋... 2023.06.13 日々の暮らし
昆虫 植物と一緒に 6月12日季語 山法師(夏)東京を三日離れて山法師 鈴木真砂女空中プランツに霧吹きで水をかけました。水をシュシュすると緑が濃くなります。カミキリムシがてっぺんにいました。揺れるエアプランツの遊んでいるみたい。細い緑の先まで動きます。揺れて... 2023.06.12 昆虫
そのままガーデン ひまわり 6月10日季語 梅の実(夏)うれしさは葉がくれ梅のひとつかなひまわりの苗を気に入っている鉢に植えた。元気がない。しょんぼりしている花びら。陽が当たる場所に移動して、如雨露で水をたっぷりあげたけど、復活はしない。スマイルラッシュという品種。枝... 2023.06.10 そのままガーデン
そのままガーデン 縁どり 6月9日季語 水芭蕉(夏)ひた濡れて朝のねむりの水芭蕉雨上がりの朝の植物を縁どる水滴を撮りました。スモークツリーにとまる水滴。別の部分を撮るとまた違っています。蜘蛛の糸に残る水滴。ワレモコウの葉を縁取る水滴。萩の葉についているのは、小さな水... 2023.06.09 そのままガーデン
昆虫 ヤマボウシの葉に 6月8日季語 花菖蒲(夏)てぬぐひの如く大きく花菖蒲庭のヤマボウシは、黄みが強い。どうしてかな、今までもそうだったかな、とぼんやり眺めていたらあら! カタツムリがいました。動かずにいつまでいるのかな。薄い黄緑色の花。去年は白かったように思う... 2023.06.08 昆虫