そのままガーデン

土に根をはれたかな

5月16日季語 虞美人草(夏)虞美人草只いちにんを愛し抜く  伊丹三樹彦30kmは離れた土地から、そのままガーデンに来てくれた花たち。5日経って、土地に馴染んでくれたようです。うれしいな。クリスマスローズ、ちょっとシャンとしたような。花の色...
野鳥

アオサギの羽ばたき

5月15日季語 風薫る(夏)盆栽になって百年風薫る   しなだしん今日は小雨が降っていました。稲田は一面、水で満たされています。竹が水面に映ります。霧が晴れていきます。アオサギが下りてきました。そして羽ばたいていく。一瞬のことだったので、全...
そのままガーデン

味噌小屋の周りに

5月13日季語 カーネーション(夏)娘に貰ひ母に備えてカーネーション   守屋和子いただいた花の苗が傷まないうちに植え付けました。味噌小屋の周りが花で囲まれるように。左側はハマトラノオが咲くから右側に穴を掘りました。シャベルで掘ってくれた苗...
そのままガーデン

苗をいただきに

5月12日季語 麦生(夏)いくさよあるな麦生に金貨天降るとも   中村草田男去年の今ごろ、友だちが友だちを連れて家に来てくれました。畑で作っていた花を持って、家の庭に移植してくれたのです。夢のような話。暑い日に丁寧に植えてくれた苗たちは、今...
日々の暮らし

春の湖

5月11日季語 薔薇(夏)百千の薔薇の中より呼ばれけり  出口善子春の湖が広がりました。水がはられ、稲田の代掻きが始まりました。稲田は苗が植えられるまでは湖のようになります。風でさざ波がたっています。アオサギが空を飛んで虫を狙っているのかも...
そのままガーデン

遠くでもわかる

5月10日季語 桐の花(夏)一枚の空あり桐は揺るる花  篠崎圭介写真を撮るだけで昆虫の名前が分かる。本当に簡単です。遠くに飛ぶ蝶を撮りました。でも分からないだろうな、と思いながら。でも、選別できました。すごい。ツマグロヒョウモンと出ました。...
そのままガーデン

初めて見る花

5月9日季語 罌粟の花(夏)罌粟ひらく髪の先まで寂しきとき  橋本多佳子お隣との境に木を植えたのは7年位前だったかしら。過去のブログを見れば分かるはずですが、ちょっと面倒なお年頃。腰ぐらいの高さだった木がこんなに大きくなりました。しかも花を...
昆虫

虫の名は

5月8日季語 てっせん(夏)てっせんのほか蔓ものを愛さずに  安東次男連休明けの日曜日に雨が降って、今朝まで雨は続きました。スモークツリーの花芽に雨のしずく。しずくに映るのはスモークツリーの赤い葉...カジカエデの葉に見つけたのは、透明の小...
昆虫

虫来る

5月6日季語 新樹(夏)新樹並びなさい写真撮りますよ   藤後左右カジカエデの葉にオトシブミ。この小さな身体でゆりかごを作ります。ゆりかごの数を数えましょう。コゴメバナにもオトシブミ。葡萄の葉にはコガネムシ。夕方、柏の葉にはバナナムシ。黒い...
日々の暮らし

柏餅

5月5日季語 端午の日(夏)積草の青き底まで端午の日   平畑静塔今朝は8時に直売所に行きました。柏餅を食べたかったから。こしあんの柏餅がたくさん用意されていました。150個くらいはあったと思う。草の香りがしてあんも甘すぎなくて、おいしい。...