日々の暮らし 朝のうれしさ 6月7日季語 柿の花(夏)百年は死者にみじかし柿の花 藺草慶子このところ、早起きになった。だいたい5時半に目が覚める。布団の中で、ごろごろしてカーテンを開けて、下に降りる。リビングのテーブルの朝日と影の美しさによろこぶ。うみたてのカマキリ... 2023.06.07 日々の暮らし
そのままガーデン 寄せ苗 6月6日季語 げんのしょうこ(なつ)げんのしょうこかかる花とは抜いてみむ 吉田鴻司げんのしょうこと季語を書いたら、名前のようだと思いました。げんのしょうこちゃん。ありそうな名前だな、と何度かひとりで声に出して呼んでみました。可愛い名前。お... 2023.06.06 そのままガーデン
料理 白いフライパン 6月5日季語 河骨(こうほうね・夏)河骨に輪廻の梯子降ろされる 高岡すみ子フライパンのコーティングがあやしくなってきたので、買い替えることにしました。16センチの小さなフライパンはオムレツを作るときに便利です。けれど五徳に置くとちょっと傾... 2023.06.05 料理日々の暮らし
日々の暮らし うれしい最中 6月3日季語 花栗(夏)花栗のちからのかぎりに夜もにほふ 飯田龍太最中をいただきました。「奥さんと二人で食べて」の言葉と一緒に受け取ったそうです。あ、黄ブナの最中だ!お土産に買ったことはあったけど、自分がいただくのは初めてです。ステキな... 2023.06.03 日々の暮らし
そのままガーデン 前庭に 6月2日季語 燕子花(かきつばた・夏)あぢさゐはすべて残像ではないか 山口優夢6月は前庭にも花がつぎつぎに咲きます。メインは大きな石に座れるように整えたこの場所。ヒルザキツキミソウとピンクのカタバミ、ツユクサ、ツワブキ、ギボウシ、フウチソ... 2023.06.02 そのままガーデン
そのままガーデン 6月はいちばん 6月1日季語 くちなし(夏)水たまり踏んでくちなし匂ふ夜へ 小川軽舟6月は咲いている花の種類がいちばん多い月だと思います。庭の花の様子を記録のために残します。そのままガーデン全景です。そのままガーデンへ向かう道は自宅横を通ります。右側に芽... 2023.06.01 そのままガーデン
wooga工房 これは何でしょう? 5月30日季語 踊子草(夏)踊子草かこみ何やら揉めてゐる 飯島晴子プールのお友だちに頼まれたものを試作しました。これです。桐の板で作りました。横から撮るとこうです。三段階に角度を変えられるように作りました。最初の傾斜で、私は痛いです。スト... 2023.05.30 wooga工房
野鳥 コロニー 5月29日季語 アカシアの花(夏)アカシアの花のほかにも何か降る 今井つる女アオサギのコロニーが杉の木にあります。今は繁殖期のようで数が増えています。ギャーギャーという鳴き声も大きくなってきたし、鳥の数が増えてきたのでしょう。木の上で羽を... 2023.05.29 野鳥
そのままガーデン シャクヤク 5月27日季語 すずらん(夏)すずらんのりりりりりりと風に在り 日野草城シャクヤクが咲いた!先端の濃いピンクが愛らしい。蜘蛛が遊びに来ましたよ。春の田んぼに水が入りました。田の上を通ってくる風に吹かれて気持ちよさそう。今年はアヤメも白が... 2023.05.27 そのままガーデン
昆虫 蝶の裏側 5月26日季語 金雀枝(えにしだ・夏)金雀枝のさきあふれ色あふれけり 藤松遊子リビングの硝子に蝶が止まった。蝶の翅の裏側が撮れるぞ、とうれしくなった。しゃ墨をぼかしたような模様がシックですてき。スグリシロエダシャクという蝶です。表側を撮り... 2023.05.26 昆虫