クリスマスローズの古葉を切る

Uncategorized
11月16日季語 三十三才(みそさざい)
石庭の大渦小渦三十三才 福島せいぎ

三十三才が季語なの?

と思ったら、三十三才と書いて「みそさざい」と読むんですって。

冬の庭に高い声でさえずる小鳥の名前だそう

そのままガーデンにも来ているかしら…

スノーマンを出しました

まだときどきベランダで食事をするときがあるから、ベンチに座ってもらいました

笑顔にほっこりします

このテーブルから見えるのは、クリスマスローズです

気が付いたときに古葉をカットしています

古葉がなくなると、若葉が成長してきます

陽が当たるようになるからですね

ユキノシタの葉の横から出てきたクリスマスローズ

古い葉を切るときは、茎の根元を少し残すと菌が入らずにいいのだそうです

そのままがーでんも草が落ち着いてきました

お稲荷さんの周りの木を剪定してスッキリしました

ヤマボウシと榊も枝を伐りました

この二本の木の間を抜けて、枯草を庭の端に積みます

木のトンネルをくぐると、なんだかとってもいい気持ち

幸せ気分になりました

切り株近くにあるクリスマスローズ

今年は株が大きくなりそうです

古葉を切って陽当たりが良くなるようにしました

蕾の観察が冬に向かっての楽しみです

そのままガーデンに来てくださってありがとうございます

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました