5月4日季語 牡丹(夏)
白牡丹というといへども紅ほのか 高浜虚子
「ベツレヘムの星」と言う名で覚えているのは、オーニソガラム。
キリスト誕生の夜に光り輝いたといわれるいるそう。
清楚な純白の6弁花を咲かせる球根植物です。

草刈り後に白い花を咲かせました。
さっそく蜂が蜜を吸いに来ていました。
ベツレヘムの蕾には緑の縞があります。
開くと薄っすらとみどりの筋が見えます。

夕方になると開いていた花は閉じます。

夕方に咲く花はヒルザキツキミソウ。
昼から咲いてるものもあります。

玄関前の花壇に咲いているヒルザキツキミソウ。
いただいた風知草が元気がなくて心配しています。

ツキミソウも閉じると、赤い縞模様が。
共通点を見つけて、うれしい!!

お昼は外で焼きそばを。
外の風に吹かれながら食べると、美味しく感じます。
そのままガーデンに遊びに来てくださってありがとうございます。


コメント