1月27日季語 冬つばき(冬)
冬つばき世をしのぶとにあらねども 久保田万太郎
別の鉢は
二階の西側の部屋に置いてあります。
気になって見に行くと元気でした。
思いがけず葉がたくさんついて伸びていました。

縞がつかずにみどり一色の葉が多いです。
紫と白の縞も好きだけど、どうして色の配色が決まるのでしょうか?
光のあたる方が緑になったようなので、鉢の向きを変えてみました。

これは白雪姫の鉢。
芽が煙のようなふわふわに包まれて出ています。
春になってピンクの花が咲く日が楽しみです。

友だちからいただいたクラッスラ・ムルティカバ、葉の間から細い茎が伸びていました。
耐寒性は-7度。

蕾の先がほんのりピンク色になっています。
いつ咲くかしら。
外の植物は
クリスマスローズは蕾をつけていました。

今年は花を咲かせてくれてうれしいです。

空飛ぶウサギは元気がありません。
復活しますように。
そのままガーデンに来てくださってありがとうございます。


コメント