5月9日季語 卯の花腐し
旅先はいつも卯の花腐しかな 塚本武州
4月26・27日と連休に旅行に行きました
連休に出かけるのは何年ぶりでしょう
名古屋のなばなの里と鈴鹿サーキットに行きました
鈴鹿サーキットへのお誘いを受けたのですが、特別行きたいわけじゃないけど、
もしかしてなばなの里が近いかしらと
いつかは行ってみたいと思っていた場所でした
いつかは実行しないとどんどん遠ざかります
お花の群生が素晴らしい
色の取り合わせでどの花もお互いを引き立てあっています
レストランの内装木は材を使っていて落ち着きます
連休初日だったから人が少なかったのか、広さがあるからのんびりできるのか
花をみながら歩くにはほどほどの人で自分のペースで歩けました
なばなの里はベコニアガーデンで有名です
温室になっている部屋にとりどりのベコニアが生き生き花を咲かせています
これだけの花の管理はとても人手がかかるでしょう
花を愛する人たちの仕事がなせる業です
入園前後の手入れはかなりの量だと思いました
ベコニアが浮かぶ池をみながら、ソフトクリームをいただきました
ネモフィラが満開でした
アネモネとパンジーの色合いが気に入りました
ムラサキ系が好きです
そのままガーデンでも真似したいです
光のトンネルです
夜のページェントは見られませんでしたが、天然の光のトンネルは美しかったです
自然の光の濃淡はそのときだけの風景を作ってくれます
チューリップがこんなにたくさん♡
安永餅で休んでバスと電車を乗り継いで鈴鹿市へ向かいました
鈴鹿サーキットでは特別席を用意してもらいました
車の爆音は思いのほか気持ちが良くスッキリしました
ドライバーは一人だけれど、かなりの人が関わっていることが分かりました
その思いを受けてアクセルを踏んでいます
素敵なお姉さんたちは足が長くスタイルが良く、お人形さんのようでした
ドライバーさんと記念撮影をしました
ピットで整備する人、旗を振る人、お仕事体験の小学生や中学生がスタートの前の
何秒前の板を高く上げます
鈴鹿サーキットには遊園地もあります
朝早くから続々と集まる人たちを見ていると、わくわくしました
帰りの新幹線では駅弁を
ビールが飲めないのはなんとも残念💦
新幹線の座席は満席
降りた席には次の人が座ります
たまには人がいっぱいいる場所へ行くのもいいです
そのままガーデンに遊びに来てくださってありがとうございます
コメント