sonomamagarden

日々の暮らし

新しい珈琲メーカー

5月6日季語 夏に入る吉吉と鳴く鳥はどれ夏に入る 堀瞳子ハンドドリップで珈琲を入れていたけれど、お客様がみえたときは二回に分けて入れないとならないから珈琲メーカーを買うことにしました。コジマ電気とヤマダ電機の二店舗に行きました。実物を見ると...

表紙が二枚

5月4日季語 初鰹大皿に松風吹けり初鰹 小川軽舟今日の季語は知らなかったのですが、偶然にも鰹を食べました。賑やかな夕飯が続いたので、あっさりとしたメニューで赤霧島のお湯割りを飲みながらのゆったりご飯です。幸田文の「木」を読みました。映画PE...
そのままガーデン

スモークツリー

5月3日季語 憲法記念日憲法記念日若葉いちまいづつ光る 鍵和田柚子牡丹桜が散りました。芝生には花びらが舞い落ちました。風の具合によって遠くに飛ぶ花びら、房のまま散った花は近くに落ちます。桜が散ったら前庭のシンボルツリー、スモークツリーが勢い...
昆虫

昆虫の働き

5月1日季語 五月藍々と五月の穂高雲をいづ 飯田蛇笏昨日の朝、カジカエデの葉が萎れいるのを見つけました。一昨日も見たけど、その時はなかったから一晩で萎れたのだろうか。これは、オトシブミの仕事です。柔らかい葉だからクルクル巻くのが簡単にできる...
そのままガーデン

いらっしゃい

4月30日季語 春落葉惜しむでもなく嘆くでもなく春落葉 江崎紀和子去年、友だちから頂いた植物が芽を出しました。草と間違えて刈ってしまったから芽は出さないだろうと諦めていました。この土地を気に入ってくれたのね。ようこそ、いらっしゃい。デッキに...
そのままガーデン

草を刈る

4月27日季語 糸柳門の灯や昼もそのまま糸柳 永井荷風朝の光の中のガラスの鳥。気持ちのいい朝の始まりです。連休前に庭の草刈りをしました。草刈り後のそのままガーデンです。アジュガの群生が際立ちます。次の日の朝、すっきりした庭です。山桜の花はち...
そのままガーデン

移植した植物

4月26日季語 かいやぐら段がいつまでも眩しいかひやぐら 嶋田智哉松明草が鉢に生い茂ったので、間引きしました。こんなにいっぱいだったら、窮屈ですものね。根を傷めないように気を付けて10本選んで抜きました。ウィスキー樽の鉢へ移植しました。パン...
野鳥

カワラヒワ

4月24日季語 春の雁春の雁ゆきてさだまる空の色 日美清史この春、初めての草刈りをした後に鳥が三羽やって来ました。二羽かしら、と思ったら三羽いました。翅の黄色がポイントです。野鳥図鑑を見てすぐに分かりました。カワラヒラです。何を探しているの...
そのままガーデン

キーボードの台と咲いた花たち

4月23日季語 馬鈴薯植う友だちにキーボードをのせる台を頼まれて、作りました。息子が使っていたキーボードの脚を利用しました。板は合板だったものを一枚板に変えて、木目が見えるように薄目の色で仕上げました。杉板だから、柔らかくて軽いです。友だち...
日々の暮らし

小さな部屋

4月20日季語 春の雨物種の袋ぬらしつはるのあめ 蕪村小さな部屋の後ろのヤマザクラが満開になりました。小屋にあがる石段の横にびっくり鉢を置きました。自然に種まきを任せた鉢です。何が育つかはおたのしみ。部屋の中は賑やかになってきました。部屋に...