日々の暮らし

日々の暮らし

友だち来る

9月30日季語 萩(秋)そのままガーデンの萩は、刈り込みました。また来年芽を出してくれるはず。思い草、移植する友だちが来る日が決まると、うれしくて、そわそわします。庭の草刈りどうしよう?お掃除を念入りにして、出窓前のコーナーを雑巾がけしまし...
日々の暮らし

はしっぱくん

9月27日季語 柳散る(秋)ガソリンを入れたら新米二合をいただきました。「ジブロックには、300グラム(約二合)の新米・とちぎの星が入っております」農協系のスタンドで去年もいただいたことを思い出しました。あれから一年。時が過ぎるのがはやいで...
日々の暮らし

運動会の花火あがる

9月25日季語 風船葛(フウセンカズラ・秋)風船葛の変化です。黄緑色の風船から茶色になって袋から種を採りました。小学校の運動会予定では23日(金)が運動会でした。ザァーザァー雨が降っていたので延期になりました。昨日も午前中は雨で延期、もし今...
日々の暮らし

雨の中の天使

9月23日季語 曼珠沙華(秋)毎月第三水曜日夜、20時30分から女子会を開いています。コロナ禍で出かけられなくなって、どうしてる?とラインしあうより、いっそ5人で話す方がいいよね、と。コロナ禍前より、頻繁におしゃべりするようになりました。ラ...
日々の暮らし

音楽

9月21日季語 野菊(秋)音楽は気持ちをガラリと変えてくれます。無印良品でお安くなっていたから小さなスピーカーを買いました。夫が気に入った曲を外で聴きたいというからです。これです。後ろにブックエンドを形どった時計を置きました。音が反響してき...
日々の暮らし

お出かけ

9月20日季語 南蛮煙管(なんばんきせる・秋)思いがけずに花の名前が分かりました。雑草の中に咲くこの花、南蛮煙管です。南蛮人(外国人)のパイプに似た形からついた名前で草の陰でつつましくうつむきがちに咲くことから、思草(おもいぐさ)の名もある...
日々の暮らし

新米いただく

9月16日季語 コスモス(秋)コスモスは好きな花です。種を撒いて咲かせたコスモスだから、愛着があります。雨で倒れても立ち上がる強い花です。新米近所の方から、新米を一升いただきました。大学の農学部に協力した新しい品種だそうです。粘り気がつよく...
日々の暮らし

怪しい夫婦

9月13日季語 いのこずち昨日はがっかりな出来事がありました。でも、それでよかったのかも。かなり怪しい夫婦になっていたかもしれません。電車の到着を待って一週間ほど前のこと。孫娘からラインがありました。修学旅行で私が住む近くの街に来るから、気...
日々の暮らし

月の光で

9月11日季語 時鳥(ホトトギス・秋)ホトトギスはまだ咲きません。満月の夜に昨夜は中秋の満月。去年の満月は東京に出かけていて月を見上げるのを忘れました。あの日から一年経つなんて、時間が過ぎるのが早いです。月の灯りの中で眠りたくてカーテンを全...
日々の暮らし

秋を感じる花

9月6日季語 新涼(秋)そのままガーデンの草は勢いがなくなりました。桜の葉もずいぶん落ちて秋を感じます。萩の花が咲いていた庭を巡ってなにかないかな...とカメラを持って歩きます。あらら、いつも間にか萩が咲いているではありませんか。秋を感じる...