日々の暮らし

日々の暮らし

アラジン届く

12月16日季語 竜の玉(冬)先生は大きなお方竜の玉 深見けん二三年越しでついに買ったアラジンのストーブ。欲しいのは、古い物だからオークションでしか手に入りません。決めました!届くまで実物はどうだろう、と不安なような楽しみなような。プチプチ...
日々の暮らし

好きなカレンダー

12月14日季語 冬欅(冬)疾風怒濤の晩年もよし冬欅  倉橋羊村カレンダーをいただきました。表紙を見て、私の好きが分かってたのかしら。花ことばと文字。言葉と花と文字そして数字が好きです。カレンダーにはQRコードがついてました。一月からたのし...
日々の暮らし

12月の本

12月12日季語 大根(冬)流れ行く大根の葉の早さかな  高浜虚子12月の本は買ったのは2冊。美術館で求めたもの。 ヨシタケシンスケ展で買った書き下ろしエッセイのあるという本。なかなかビニールを開ける気持ちになれない。中を見るのがもったいな...
日々の暮らし

新蕎麦を食べに

12月5日季語 ブロッコリー(冬)花の咲くブロッコリーを呉にけり 山尾玉藻お友だちと蕎麦屋さんの駐車場で待ち合わせて新蕎麦を食べる約束をしました。開店は11時です。家の近くと言っても、この地域の近くは車で行く距離です。3キロはないと思うけど...
日々の暮らし

今月買った本

11月24日季語 カトレア(冬)カトレアを挿し花嫁の父となる 大石悦子今月買った本は4冊。3冊は本屋さんで1冊はアマゾンで予約して、16日の発売日に届きました。予約したのは横尾忠則さんの本です。ウェブの記事で、横尾忠則さんの人生相談を読んで...
日々の暮らし

小さな部屋の灯り

11月20日季語 柊の花(冬)柊の花のましろき香とおもう 片山由美子紅葉がすすみます。ヤマザクラの葉は残り少なくなりました。ヒメシャラは葉がまだ残っています。冬芽が陽ざしに光ります。味噌小屋を改装した小さな部屋に灯りつけました。建具を5枚変...
日々の暮らし

幼稚園に運ぶ

11月18日季語 寒蘭(冬)寒蘭の香と日溜りにあそびをり  福田甲子雄孫たちが遊んだボルダリング、駐車場の壁に貼ってアクセントにしようか。あんなに孫たちが喜んだボルダリングだから、どうせならきれいな状態で子どもたちに使ってもらいたいね、と思...
日々の暮らし

雨の朝

11月17日季語 しぐれ(冬)天狗来よ千年の杉しぐれつつ  堀本祐樹今日は久しぶりの雨の朝でした。枝にとどまっている雨粒がかわいい。イロハモミジの紅葉がすすみました。雨粒に映る景色は逆さです。雨が上がりました。晴れてきて葉を照らします。無印...
日々の暮らし

自転車の向きと変えて

11月16日季語 霜枯霜枯れの臙脂ぢごくのかまのふた  辻田克己建具を変えて小屋がきれいになったのを朝一番に見に行きました。こまごましたことを整えればもっと素敵になるはず。工夫するのはたのしいこと。サンルームの自転車の向きを変えました。色の...
日々の暮らし

建具を変える ②

11月15日季語 冬蝶冬蝶よ草木もいそぎ始めたり  柿本多映母が使っていた使っていた古建具、味噌小屋に使います。ふるい小屋は歪んでいます。建具のサイズを変えるには水平を取らなくてはなりません。水平に建具を滑らすにはここに敷居が必要です。縁側...