なまえがある器

日々の暮らし
12月27日季語 師走
草だんご貫く棒の無き師走 坊城俊樹

湯呑が欲しくてと益子に行きました

焼酎を飲むときに使うもの

大きいとつい飲みすぎでしまうから小ぶりの

お気に入りのお店に行きました

パンフレットの言葉に感激しました

豊かさは日常使いの器にあります

好きな器で好きな飲み物を飲む

手作りでひとつひとつ作られた器

選んだのはこのふたつ

このふたつにはなまえがついています

地が茶色の物はしずく  黒はあずき

口をつけるところは茶色だけれど、中は薄い色だから飲み物の色が引き立ちます

しずくから絵本を連想して、より好きになりました

💧はいろんな場所を冒険して空にのぼり、また地にもどってをくりかえします

私たちの人生もそんな循環の中にあるのかも

好きな器で今日は玄米茶をいただきました

手の中に柔らかな曲線がすっぽりおさまって、口をつけるとなめらかです

好きなものがまたひとつ増えました

そのままガーデンに遊びに来てくださってありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました