sonomamagarden

そのままガーデン

ユーパトリューム

9月5日季語 花野(秋)友だちからいただいた花の名前が分かりました。前に調べてたはずだけれど、見つかりません。調べたら、花のノートに書き写すことにしました。ユーパトリューム(セイヨウフジバカマ)です。ユーパトリュームキク科コノクニウム属の多...

カボスに蝶

9月4日季語 紫苑(秋)お友だちからお菓子をいただきました。かぼすの実をくり抜いて、その中に果汁を詰めたゼリーです。フルフル揺れるゼリー「清菓・さやか」清菓生のかぼすの実をくり抜いて、果汁を詰めたゼリーです。スプーンで掬うとフルフル揺れます...
昆虫

9月になって

9月3日季語 蛍草そのままガーデンの大谷石に咲いた蛍草です。9月になって木や植物の勢いが穏やかになってきました。後、三回草刈りすれば終わりになりそうかな。トンボキツネノマゴに赤トンボが止まりました。次に止まったのは...この大きな葉名前が分...
旅行

国立新美術館へ

9月2日季語 蘭(秋)蔦屋書店を三時前に出てホテルに向かいました。恵比寿からウィスティン東京までは動く歩道が続きます。前回随分歩いたような気がしたので、時間をはかってみました。歩道を使って12分でした。東京は歩きます。二日間で15キロ歩きま...
旅行

夏の終わりに

9月1日季語 鶏頭(秋)今年の夏は暑かったので旅行の計画はたてていませんでした。ポイントで無料宿泊できる期限が近づいていたので、泊りで東京にいくことにしました。東京でしたいことは代官山の蔦屋書店とミナペルホネンのお店に行くこと。二つはとても...
日々の暮らし

キャンプの準備

8月28日季語 蓼の花(秋)私が住む地域では8月26日(木)が2学期の始業式でした。始業式から給食がでます。30年前、始業式に給食はでませんでした。30年前の夏休み、私たち家族は初めてキャンプに行きました。三菱パジェロに荷物をたくさん積んで...
そのままガーデン

昆虫を探そう

8月24日季語 紅芙蓉(秋)芙蓉の花、赤くなる前の花びらは黄緑色ですカジカエデに集まる昆虫はデッキの正面にはカジカエデと紅葉が並んでいます。そしてスモークツリー、その後ろにヒメシャラの木。緑の色合い、葉の大きさ、厚みが違い、風にそよぐ様子も...
そのままガーデン

カメラを持って

8月20日季語 泡立草(秋)涼しくなりました。昨夜はクーラーのお世話にもならず、朝方風が涼しすぎて窓を閉めました。朝の庭巡りは、芙蓉から。芙蓉の花とても豪華な花です。柔らかい花びらがいっぱいに広がっています。昨日の夕方は雨に濡れてしょぼんと...
野鳥

一番小さいキツツキ

8月16日季語 朝顔(秋)毎年畑で咲く朝顔今年は南瓜の間に蔓を伸ばしている日本で一番小さいキツツキお隣からトトンと小さな音が聞こえてくるような。どの方角から聞こえてくるのか耳を澄まします。檜の枝からかしら。。。キツツキのように幹をつついてい...
日々の暮らし

落葉とこれから咲く花

8月12日季語 鬼灯(ホウズキ)風が吹いています。湿気のない爽やかな風に木々の葉が揺らぎ落ちています。柏の葉夕陽に照らされた柏の木5月のこどもの日近くに柏餅を包む大きさになる葉。そして冬の間、冬芽を守るため枯れた葉を落とさないのだそう。カサ...